準備の枝下ろし
切らない方針とは言っても、境界を越えて大きく張り出した枝は別だ。8メートル位の高さで、6メートル位張り出している。その下は、隣地の植込みだ。今日は、この枝を操作できるように、シュロとシラカシの支障枝を梯子を、使って登って…
切らない方針とは言っても、境界を越えて大きく張り出した枝は別だ。8メートル位の高さで、6メートル位張り出している。その下は、隣地の植込みだ。今日は、この枝を操作できるように、シュロとシラカシの支障枝を梯子を、使って登って…
冬は葉がないので落葉樹は面白くないのかと言えばそうでない。冬芽の観察は奥深く面白い。先日、我慢しきれずに「冬芽ハンドブック(総合出版)」を買い、今、あちこちを見たくてうずうずしている。 おまけに、スマホで近接写真の壁を克…
未来を考えることは楽しい。この斜めに伸びた細い幹は20年以上鉢植えのままだった。去年、光が入り、いい感じの紅葉になったので、本気で手入れ。鉢を金槌で割って除去。巻いていた根をほぐし、炭を入れ、いい感じの腐葉土を被せさらに…
超密植で高木のシラカシ。ですが、なるべく枝を切らないのがこの管理地の方針。今回境界を大きくはみ出し、コナラに被さっている枝を切除する。シラカシは枝の萌芽は強いが、自ら枝同士を絡めてしまい、枯損させてしまうことが多い。なの…
新年になりました。今年もよろしくお願いします。 3日、4日とクヌギを剪定した。今年は朝は寒いが、穏やかで風がない。いい時間に日向で温まりながら剪定をした。 暖冬だとクヌギの葉は落ちきらないが、今年は綺麗に落ち、優しい冬の…