境界の枝

イヌシデが落葉したので、越境している枝を落とす。今回はロープ登攀ではなく、1本梯子とランヤード(確保器具)。4メートルまで登りそこから枝に足を掛けて登った。イヌシデは枝振りが程よく、登っていて気持ちが良い。 ただ、駐車場…

ステンレス手摺磨き

定期清掃に合わせて、管理するビルにあるエントランスのステンレス手摺を磨いた。見ため以上に錆びていて、ピカールで拭いてもすぐ黒錆になって布が真っ黒になる。ステンレスは錆びないと思っている人は多いがそれは間違い。特にヘアライ…

枯れたスギの大木伐採

当初、管理地内とは思っていなかった木が、役所の伐採後。1年で枯れてしまった。罪なことだ。境界に立っていて市と打合わせしながら、今日を迎えた。 隣りの木に登り、そこから乗り移って切るとの事。役所の人も興味津々で見学。分かっ…

絡み枝の切除

おそらく風が吹くとキイキイなり続けていたのだろう。シイの枝が分岐部から大きく削れていた。スギの幹も同様である。昼までに、マウンドづくりをしながら、水平面も作ったので、ロープ登攀で思い切って切った。 ところが…。上の枝も擦…

マウンドづくり

雨上がりだったので、山の作業は水が引いてからなんて思っていたが、西側斜面は想像以上に乾燥していた。ここは、隣地の樹木が役所指定の業者によって悲劇的なぶづ切り伐採をされた場所で、1年半前から非常に日当りが良くなった場所だ。…

師走。いよいよ冬

12月1日。24節季の小雪。今日は最低気温7℃、最高気温15℃との事。落葉も迷いながら光合成をしている。久しぶりに高所巡回。落葉樹とともに針葉樹も葉を沢山落としている。杉っ葉が、あちこちに溢れる季節となった。 地中の水の…